STC ブログ

2022.01.12

河豚とBAR

今年もよろしくお願いします。

いわゆる"いつものメンツ"で会食を楽しんできました。
集まりとしても外食としてもお盆以来でしたが、
年末or年始恒例となっていたフグ屋さんが一昨年はお休みされていたので、奮発したご馳走は2年ぶり。

那珂川で養殖された温泉トラフグ。お刺身推し。

2軒目には高校時の友人が営業を始めたBARで各酒あおりました。
コロナ影響により立ち上がり遅れつつも、11月に出店したばかりとのことで、
お祝いムードのなかでお酒を楽しみました。

お馴染みのお店が開いていたことはとても嬉しかったですね。
オミクロン株の様子を見ながらになるので少しずつではありますが、
これからもっと外食にも足を運んでいきたいです。
ニックネーム  マツイ・ダージャン

2021.12.22

今年の冬が急に来た気がする

こんにちは
朝は暖房がないとつらい時期になってきました。
皆さんは寒い時って暖房機は、何を利用していますか?
私は、在宅勤務中はミニファンヒーターを利用しています。
在宅勤務で利用している部屋は狭い部屋なので、ミニファンヒーターで
十分暖かくなります。
私のミニファンヒーターの認識は古くて学生時代に利用した際は、
 ・電気代が高い
 ・音がうるさい
 ・暖かくならない
という認識でした。
しかし、現在在宅勤務用に購入したミニファンヒーターは部屋が狭いことを含めても暖かくなるので満足がいくものです。
聞く人が聞けば【何をいまさら】と思われるかもしれませんが、
情報のアップデートは適宜していかないと時代に取り残されそうです。
ニックネーム  さくらもち

2021.12.08

イルミネーション

 こんにちは。

今年も残すところ1か月を切りました。

街のいたるところで、イルミネーションが始まってますね。

ということで、イルミネーションを撮影してきました。

まずは、私の地元のさくら市にある企業の石川電工さんにて。

幻想的な富士山ですね。

続きまして、お隣の高根沢町で、JR宝積寺駅前の「ちょっ蔵広場」にて。

奥には弦楽器奏者をイメージしたイルミネーションも見えます。

次は、矢板駅前の広場にて

こちらは、大きなツリーですね。

SHARPの看板も少し写ってます。

最後は、もう少し北に行きまして、大田原市と那須塩原市の境界付近にある那須野が原ハーモニーホールです。

音楽ホールらしく、ピアノのオブジェがあります。

ということで、栃木県北のイルミネーションでした。

この時期しか見れないので、良かったら、皆さんも、足を運んでみては、いかがでしょうか?

Y.H

2021.11.24

里芋収穫

 里芋の収穫時期になりました。

さっそく掘ってみると、育ちが良い芋と育ちが良くない芋が交互に・・・。

種芋を植える間隔が狭かったのかのだろうか?

何はともあれ、初めての芋煮会を開催!

醤油ベースでみりんと砂糖で味付け。

里芋以外の野菜も収穫してお鍋にポイ。これ以上の新鮮さは無いと思う。

そしてついに実食!

来年までにはもう少し料理を勉強しようと思う少々残念な味でした・・。

(不味くはなかったですよ!?)

2021.11.10

ミニトマト

11月に入り、朝晩が冷え込んできましたね。
夏前にプランターに植えたミニトマトも、元気に花を咲かせています。

え!?11月ですけど、まだ咲くの?

茎や葉はだいぶ枯れ枯れになりましたが、まだ赤い実が。。。

これから赤くなりそうな実も。。。

ググってみると、安定的に収穫できるのは10月いっぱいだとか。
気温が低くなると赤くなりにくくなりますが、霜が降りるギリギリまで収穫できるかも、とのこと。
どこまでいけるか、見届けたいと思います。

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
To top