STC ブログ

2018.07.04

最新ガジェット

久々に出番が回ってまいりました、maskobaです。

今回は面白いものが手に入ったのでご紹介します。

その面白い物とはこちら!



一部界隈で話題沸騰中のGPD WIN2です!

見ての通り、ノートPCにゲームパッドが合体したような物ですが、驚くべきはそのサイズ。
なんと、任天堂の3DS LLとほぼ同程度のサイズなんです!

そして、このサイズでいてモバイル用OSではなくフルサイズのWindows10が動作します。
これは一昔前では考えられなかった驚異的なことです。

いわゆるUMPCと言うジャンルにあたるのですが、古くは東芝のリブレットに始まり、
ソニーのVAIO UやVAIO Pなど、UMPCというジャンルでは数々の個性豊かなマシンが生まれました。


[リブレット100]
すべてはここから始まった…


[VAIO U]
「U」はおそらくUMPCのUと思われます。
GPD WIN2はこれが一番近い思想だと思います。


[VAIO P]
自称「ポケットに入るPC」でした。

各メーカーの自由な発想と素晴らしいアイディアが詰まったこのジャンルは非常に面白いです。
しかし、サイズ的に無理をする関係上、どうしても性能が犠牲になりがちなのが欠点でした。
(CPU/ストレージ/インターフェース等々…)

その制約は今回購入したGPD WIN2の前モデルに当たるGPD WINにも該当しました。





こちらも非常に良い商品で、非力ではありますがゲームパッド内蔵ということで、
私のようなレトロゲーム好きには最高の仕様でした。
(ちなみに「GPD」は「Game Pad Digital」を短縮した名称です)

そして、今回購入したGPD WIN2では最大のネックだった「非力さ」が解消されています。



CPU:Atom Z8750→Core m3 7Y30
SSD:eMMC 64GB→M2 2242 128GB(※購入後512GBに換装しました)

その他にもパッドのボタン増加やキーボードレイアウトの変更など、
前モデルでの不満点が徹底的に改善されています。
ただ、性能アップに比例しズッシリ・ガッチリしていますのでそこは好みが分かれるかもしれません。

色々と試しましたが本当に普通に動作します。
(※UMPCにおいて「普通に動く」ことはすごいことなんです)
思わず100本ほどゲームソフトを買い漁ってしまうくらいに感激でした!


と、このままではただの購入記になってしまいますね。
少し考察をば。


このGPD WIN2は中国深センにあるGPD社が製作したものです。
前モデルも今回購入したWIN2も、クラウドファンディングにより資金を調達し製作されました。
非常にフットワークが軽く、チャンスをものにする力において、今の中国企業は「強い」と思います。

ちなみに、前モデルのクラウドファンディングでは出資者の6割が日本人だったそうです。
UMPCの生まれ故郷である日本でこういった商品が生まれないのは、少し寂しく思います。

今の日本企業は「チャレンジ」という点において世界で最も劣っているのではないかと思います。
これはクラウドファンディングの市場規模を見ても明らかです。

■「世界のクラウドファンディング市場規模」をウォッチ!(BIZTIPS様)
https://biztips.ohmae.ac.jp/biz-topics/20170911watch

北米に次いで市場規模が大きいのがアジアであるにも関わらず、日本の市場規模は非常に小さいのです。

GPD社はマニアックな需要を察知し、「動く」ことで前モデルを世に送り出し成功させました。
そして、WIN2のクラウドファンディングでは目標の25.7倍の270万ドル(約3億円)を調達するに至りました。
「アイディアは実行してこそ価値がある」ということを改めて実感します。

潜在的な需要があるにも関わらず、リスクを見過ぎて挑戦できない。
そういう今の日本企業の状況を「停滞」というのだと思います。


少々辛口な考察となりましたが、当社は「停滞」することなく前に進める企業でありたいですね。

Written By maskoba

2018.06.20

タッチでGO!新幹線

ご無沙汰しております。苦楽園です。

今回ご紹介しますのは、2018年4月よりJR東日本株式会社にてサービスを開始しました「タッチでGO!新幹線」についてお話できたらと思います。

実際にはどういったサービスなのかというと、従来新幹線に乗るために「みどりの窓口」ないしは「新幹線券売機」にて予めきっぷを購入する必要がありました。(IC定期券の一部は定期区間として利用できるサービスもあったようです。)

しかし、2018年4月からは窓口や券売機に並ばずにICカード一枚で乗れるようになったのです!(いやぁ素晴らしいです)

と、言いましても実際どんな感じの使い勝手なのかわからないものです。。。

ということで、実際に利用してみました。

今回使うICカードはこちらの「PASMO」。(ピンボケしていて申し訳ないですが・・・)
何の変哲もないPASMO
関東圏の方であれば一度は聞いたことがあるICカードだと思います。

では実際に使いましょうと、いきなり新幹線の改札を通れるわけではありません。

このPASMO正に「何の変哲もない」ICカードなのです。
定期券としての機能もなく、物販と電車に乗るくらいしかできません。
この「何の変哲もない」ICカードを新幹線に乗れるICカードに変えます。

手順としては、「タッチでGO!新幹線」のサービス紹介ページに記載されていますが、ざっくりとやり方を書いてみたいと思います。

【「タッチでGO!新幹線」の利用登録のやり方】
1.その辺の駅(首都圏エリアのSuicaエリア)にある券売機にICカードを入れます。(どの券売機かわからん!という方はJR東日本の駅にある券売機なら間違いないです。)
2.チャージをする画面になるので右下にある「タッチでGO!新幹線」を押します。(右下にひっそりとあります。)
3.利用開始に関して規約などの説明がされます。(利用範囲やら運賃計算方法など教えてくれます。)
4.登録完了。

ちなみに、この登録だけで2分もかからなかったと思います。

そして登録すると利用開始登録票が発行されます。(例の如くピンボケしていて申し訳ないです。。。)


それでは、早速新幹線改札機にPASMOを叩きつけて(叩きつけてはダメです!)新幹線に乗ってみましょう!


ということで、改札内に入りました。

手元にはきっぷはなく、乗車券はこのPASMOだけになります。

後は来た列車の自由席に乗って東京に向かうだけです。

ということで、50分ほどで東京駅に到着。

今回は、PASMOで新幹線に乗ってきたお話でした。

個人的には、きっぷを買わずに乗ることができるのは短距離利用としては敷居が低くなったのではないかと思います。
勿論帰りもPASMOで帰りました。チケットレスは手間がなくていいものです。

ただ、自分は新幹線東京駅を「新幹線の乗り換え」でしか使ったことがなかったので気にしていませんでしたが、東北新幹線東京駅には「独立した改札口が存在しない」事に驚きました。

在来線口を入って「これホントに乗り換え口通れるの?」と疑心暗鬼になりました。。。

ともあれ新幹線で短距離を利用する方や、窓口で行列を待つのが億劫な方にはかなり嬉しいサービスかと思います。

自由席のみになりますが高頻度で利用する方などは試しに使ってみてはいかがでしょうか?

タッチでGO!新幹線サービス:http://www.jreast.co.jp/touchdego/


今回の寄り道
昨今の喧騒の中、一つ取り残されたような環境で工場の操業音に身を任せるのも悪くないかなと思います。
工業地帯のど真ん中、「浜川崎駅」からお送りしました。

P.N.苦楽園

2018.06.06

ゆず塩ラーメン

2回目の投稿となりました、K.Sです。
今回は茂木にあるラーメンをご紹介しようと思います。
その名も、ゆず塩ラーメンです。

このラーメンは、全1145か所ある道の駅のグルメの中でナンバー1を決める道-1グランプリで2016年、2017年で2連続1位を獲得しました。
柚子ってラーメンに合うのか?と気になって茂木へ行ってきました。

上がゆず塩ラーメンです。
野菜が多く、真ん中に柚子の皮が乗っており柚子の香りが食欲をそそります。
また、柚酢をかけることでゆずの香りがより引き立ちとても美味しかったです。

ヘルシーなラーメンが食べたい方はぜひ寄ってみては?

ニックネーム:K.S

2018.05.23

東京とか幕張とか行ってきました

初めまして。今回のブログ担当の葵です。

ボクはとあるアーティストが好きなんですが、この間イベントがあったので参加してきました。

5月12日、東京の浜松町にあるメルパルクホールというところまで行ってきました。

好きなアーティストさんの一挙手一投足に声援を送っていたら、手を叩きすぎたのか右手の第三関節(拳の関節ですね)がすごく痛み出してきました。痛み方が尋常じゃなく、ヒビが入ったくらいは覚悟していました。

しかし、病院に行ったとして、拍手のしすぎで骨にヒビが入ったなんて言い出す勇気は持ち合わせていないので湿布を張りながら治れ治れと念じておきました。

その念が通じたのか2日もすれば手の痛みは引きました。別に骨にヒビが入っていたわけではなかったようです。

おかげで19日に幕張で行われたライブにも万全の状態で望むことができました。湿布様には感謝しかないです。

次のライブは6月2日、3日の埼玉スーパーアリーナです。ワクワクが止まりません。

もしもこの日程、場所にピンと来たらボクと握手しましょう。

2018.05.09

後悔先に立たず

はじめまして。今回のブログ担当、マツイ・ダージャンです。

ゴールデンウィークが明ける頃には必ずUターンラッシュのニュースが取り上げられますね。

私は渋滞が苦手でして、旅行先の選定は「オフシーズンである」ことが1つの指標だったりします。
過去には8月にスキースポットの越後湯沢へ湯治に行ってみたり、
あるいは3月の肌寒い時期に八丈島でくさや齧りつつ釣りなんかしてます。
人が少なくゆったりできるので好きです。泊まるのも安いですしね!

今回の私の連休ですか?
予定していた旅行がポシャってしまったので、
それはもう遠目に渋滞関連のニュースを眺めてましたよ。いわゆる「低みの見物」です。
これといったイベントもなく静かに過ごしました。
否、必要な休息をとっていました。そう!それです。不可欠な休息だったんです!

・・・仕事・余暇を問わず物事にあたる際は、できれば複数のプランを用意したいところですね!

ニックネーム マツイ・ダージャン

カレンダー

«9月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
To top