STC ブログ
2023.08.23
面白いと思った詰将棋
お久しぶりです、アナグマです。
8月に入り、厳しい暑さが続いております。
私は相変わらず趣味である将棋を指していました。
今回は面白いと思った詰将棋を2つ紹介していこうと思います。
まず詰将棋とは何かを簡単に言いますと、相手の王様を詰ます(捕らえる)パズルのようなゲームです。
詰将棋を聞いたことや解いたことがある方は多いかと思います。
詰将棋の大まかなルールは下記のようになっています。
・王手をかけながら相手の玉を詰ます(捕らえる)。
・盤上の駒と持ち駒、王手をかけながら取った駒を使える。
・打ち歩詰めと二歩、連続王手の千日手を禁じる。
など
まだ他に細かいルールがあるのですが、上記の3つが最低限のルールかなと思います。
一つ目は「ミクロコスモス(小宇宙)」と呼ばれる詰将棋です。
(初期図、持ち駒なし)
この詰将棋の特徴は1525手詰めという最長手数です。
1986年の詰将棋パラダイスの10月号に1519手詰めが掲載され、
1995年に『詰将棋探検隊』にて改良された1525手詰めが発表されました。
改良前の作品では制作に約1年かかっているそうで、改良期間と合わせれば約10年かかっていることになります。
現在もこの最長手数を超える詰将棋は登場していません。
二つ目は「最後の審判」と呼ばれる詰将棋です。
1997年の詰将棋パラダイス1月号に掲載されました。
(途中図)
これは詰将棋ルールの不備を突いた問題となっていまして、
この詰め将棋は千日手と打ち歩詰めに集点を当てています。
「詰む」か「詰まない」の賛否両論となっている作品で、
詰将棋と呼ぶ方もいれば、詰将棋と呼ばない方もいます。
この詰将棋に関しては様々な意見や解釈があり、気になる方はぜひ調べてみてください。
以上、私が面白いと思った詰将棋です。
詰将棋一つをとっても、多くの斬新な作品があり、
これからも面白そうな詰将棋を見つけていきたいです。
アナグマ
2023.08.09
味の違いがわかるか...⁉
こんばんは。
もう少しで夏休みですね。
今年はゆっくりできそうなので、やりたいと思っていたことを消化する休みにしたいなあと思っています。
(溜まっている録画とか積んでる本とか…)
さて本題ですが、最近「ペットボトルのお茶」の味の違いが気になっています。
なんとなく選ぶ商品は決まっているけれど、正直どのお茶もおいしい気がする。
飲み比べてみたら、自信をもって好きだといえるお茶がわかるかもしれません。
ということで、ゆっくりできる夏休み、「ペットボトルのお茶」飲み比べをしたいなあと思っています。
もし味の違いがわからなかったら…?どんなお茶でも気に入って飲める、ご機嫌な舌ということにしましょう。
では!よい夏休みを!!
2023.07.26
土用の丑の日がやってくる
土用の丑の日が近づいてきました。
今年は7月30日だそうです。
土用の丑の日はやっぱり鰻を食べたいですね。
普段は中々値が張るので、食べる機会はないですが、
土用の丑の日はやっぱり鰻を食べたくなるのは、仕方がないことだと思います。
そして、実は、上司が鰻をご馳走してくれるということで、今からとっても楽しみです。
8月間近で暑さもどんどん厳しくなっていきますが、
鰻を食べて、今年の夏も乗り切りたいです。
2023.07.12
七夕!
お待たせしました。
お待たせし過ぎたのかもしれません。
非常にご無沙汰してます。苦楽園です。
流行り病も何故か殆どの人があまり気にしなくなってきた昨今ですが、かれこれ自分もその辺の温泉をふらついています。
・・・まあ、こんなタイトルで温泉の話なんてしないとほぼ全ての方が感づいていると思いますが、。
と言いますのも、書き出しからいつもの流れとは違うことが分かるかと思います。
そうですね。
競馬場ですね。
冒頭の書き出しは、現在芸能人馬主で有名なあの方の決め台詞ですね。
ということで、今回福島競馬場に遊びに来ました。
と言いますのも、広告でやたらと福島競馬場に遊びに行こうみたいなものを多く見かけたのです。
ええ。どうやらカジュアルに行ける遊び場の様です。
(但し、自宅から2時間半かかりました。。。カジュアルとは・・・)
とまあ、これだけでは来ないわけで。
「七夕賞」
はい。
ここでタイトル回収ですね。
願掛けなんてどこに行ったのやら・・・
ということで、競馬・・・場を楽しんで帰る感じです。
ただ、室内といえど・・・「暑い!」
たまったものではありません。
ということで・・・
ビジュアル的にも物量的にも凄いソフトクリームをいただきます!
これまたカップに手書きされているイラストがまた可愛い・・・。
・・・え?背景は気にしない方がいいですよ?
健全の為に・・・。
とまあそこそこにおいしいものをいただきまして、いい感じに。
せっかく来たのでターフィーショップへ・・・
!?
お・・・オルフェーヴル先輩・・・なしてここに・・・
(というか東京競馬場から来てたのね・・・)
オルフェーヴル先輩に見守られながらいろいろなアイテムを購入・・・
それとなく楽しんできました。
そして、二月ほど前に行った京都競馬場と共に思ったのが、常にスタンドが綺麗ってとこです。
快適そのものでしたね。
かなり充実した遊びでした。
え?
競馬場行ったんだから結果を教えろだって?
いやですねェ・・・ボロ負けに決まっているじゃないですか。
2023.06.21
夏に向けて衣替えを
こんにちは、沢野です。
今年も5月からすっかり熱くなり、6月になると今度は湿度も高くなり、扇風機やエアコンが手放せなくなってきました。
毎年この時期になると、本格的な夏が来る前に洋服を買いに行きます。といっても大層なものではなく、Tシャツくらいですが。
ということで先日ユニクロに行きまして、店内を見て回っていたら、絵柄の入ったTシャツがたくさん並んでまして。
ユニクロといえば無地の洋服のイメージが強かったので、意外でした。
有名なアニメ、ゲーム作品のものから、ちょっと変わった浮世絵ベースのものなど。
こういったTシャツはしまむらのほうが多いイメージでした。
せっかくなので浮世絵Tシャツを購入したので、今年の夏はこれを着て過ごしたいと思います。
公式サイトを見ると今後もいろんな作品とのコラボTシャツが出るみたいです。
調べてみるとお気に入りの作品とのコラボTシャツもあるかもしれませんね。